« よしなしごと(87) | トップページ | よしなしごと(89) »

2014年4月23日 (水)

よしなしごと(88)

ココログを開くだけで

鼻血ぶーしそうな、過呼吸になってしまうし

もうひとつの開いているアメーバで不具合が生じていたので

ここしばらく、ネットから離れていたら

しまったぁ、今日の更新を忘れてしまってた(-_-;)

楽しみにしてくださってたお友達、ごめんしゃいね

間もなく木曜日だけど、更新しまぁす( ..)φ

 

よしなしごと(88

☆韓国ドラマ「パンダさんとハリネズミ」

題名がほのぼのしてたので見始めたドラマでした

韓国ドラマを観る時に(-)

かわいい女優さんが出演してるかどうかは

母ちゃんにとって、とっても大きいチェックポイント

以前、めっさ娘にしたい~と叫んでいた

「私の娘 コンニム」のチン・セヨンさんは

文句なくナンバー1ですが(^◇^)

その他にも「美男ですね」のパク・シネさん、

「宮」のユン・ウネさん

「成均館スキャンダル」のパク・ミニョンさん、

「ファッション王」のシン・セギョンさん、などなど

女優さんが気に入ってしまい、

最後まで観たドラマや次回作も少なくないです

このドラマのパン・ダヤン役のユン・スンアちゃんも

チョ~きゃわゆい♪(^^)

「いたずらなKISS」で主役の友人トッコ・ミナ役だったような??

違ったかな?そっちもかわゆかったよね~

小太り婆さんな母ちゃんには、華奢でか細くてきゃわゆい女子は

憧れもあって、も、ほんとキュートに見えちゃう♪

お話も、ちょいキュンなラブコメで愉しかった

パテシエの彼と爺ちゃんやママとの関係は、

ぐっときましたじぇ(/_;)

 

☆長男話「先生って、バカなの?」

長男君が塾の講師のバイトをしてると言うお話を

以前しましたが、そこでのこと(~_~;)

バイトとサークルと講義が重なって2週間連続忙しかった週

塾の予習を怠って臨んだら

算数の問題でちょっと間違いを~(^^

そこで、生徒の小学生に一言

「先生って、ゆとり教育だよね。もしかして、先生ってバカなの?」

うーむ、親御さんからそういう話を聞いていたから

つい言っちゃったのかもだけど、おー強烈ぅ

当人の目の前で言うとは、すごいにゃぁ~

長男君の名誉のために言い訳しておくと

中学受験のちゃんとした経験がないからと

中学の受験担当は随分お断りしたのに、

当たりが柔らかいのと説明が丁寧で優しいといわれて、

その気になった……

自信もないのに引き受けたのが間違いだったのか、

予習をしなかたのが失敗だったのか、はぁ

それにしても。きっつい一言ですなぁ(;_;)/~~~

「いやぁ、母ちゃんならめげちゃうなぁ。なんて返したの?」

「あん?そうだねーって流して、宿題をいつもの3倍出してやった」

ぶぶっ

その小学生にとっては、余計な一言に対するいいお薬でしょねー

長男君は、これからはどんなに忙しくても予習は絶対する

との反省をしていたので、それもまたいいお薬でしたね(*^_^*)

ただね、本人が望んでゆとり教育を選択した訳でもないのに

これから一生こういう評価がついて回るんだろうなぁ

そう思うと、彼の前後10年分くらいの子ども達が

ちょっぴり可哀そうに思えました

足りてない勉強や知識があるだけでバカじゃないよ

って、代わりに言い訳してあげたい母ちゃんであった

 

 

 

« よしなしごと(87) | トップページ | よしなしごと(89) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは (◎´∀`)ノ
長男君、内心「この、くそガキー」なんて思っていたかな?
でもそれが普通だよネェ!ちょっと間違ったぐらいで小学生にそんな風に言われたら…、ねぇ!
まっでも、どちらも良い薬にはなったようで・・・、めでたし・めでたし!

☆慕辺さん
事実だけに……うっ、ときたみたい
長男君は、そういうところ前向きなので
まったくもって、めでたし、めでたし、ですぅ

過呼吸!?お母ちゃん、大丈夫か〜っ!?

それはともかく、ゆとり教育を経て社会人になった若者の事が、ネットで載っていました。
色々な会社での出来事が書いてあって、ビックリな内容でした(^◇^;)

• ちよっと注意されると、すぐトイレに駆け込んでしばらく出てこない
• 口のきき方を注意されると、「そっちが気をつけなさい!」と言い返して泣き出す
• 何かトラブルがあっても「ゆとり教育を受けてきたから、そんなの知りません」と、ゆとり教育を盾にする…

まだまだありましたけど、こんなのが自分の子供だったらブン殴るな〜(^_^;)と、思ってしまいました。

長男君、塾講師なんてカッコいい!
私も中学時代、親から強制されて行ってましたけど、厳しくてね。
テキストで顔を引っぱたかれた子がいたよ。
夏の合宿はハチマキさせられてね(笑)
小学生もたくさん来てて、泣く子続出だった。
スパルタ塾だったけど、その代わり、どの講師も教え方は抜群に良かったです。

長男君、いい先生なのね。やっぱりね〜。
だって、と〜まさんの息子だもん!(⌒▽⌒)

☆リシェスさん
そんな社会人にはならないように謙虚に育てたいけど
外でどうしてるかは、あまり分からないものね~

うむぅ、その子が問題発言が多いタイプで
講師が、どんどん替わった挙句だとしたら
事務方さんが必死におだてて説得したのかもだしねぇ

今は、ハラスメントを指摘されると大変だから
わたい達が子供の頃のようなことはできないみたい
スパルタと暴力暴言は別物だけど、
難しいですねぇ(>_<)

こんばんは。
同じく学生時代に塾の先生をしていた私としては
他人事には思えませんね。
いつの時代にもこういう小生意気なガキ、いや
お子様はいるものですが、ここは鷹揚に構えるしか
ありませんね。

「ゆとり」をフル活用して休んじゃった人が
残念なのであって、「ゆとり」をフル活用して
がんばってきた人は評価されるべきですよね。

あ、でも塾の先生たるもの、予習を怠るとホントに
しょっぱい状況になります。そうなると生徒に
小馬鹿にされても、何の反論も出来ません(笑)

☆いかさまさん
そそっ、くそ生意気なお子様はいますよね~

ゆとりのお陰で、世界的に活躍しているスポーツ選手とかも多いと思うのです。そうして、ゆとりのお陰でぐれなくて済んだ子たちも少なくないと思うのです。
もちろん、ゆとりがあるのをよいことに
がんばんない人も多いのでしょうけど……

あい、しょっぱい状況にならないよう長男君にも
よい経験ですね(●^o^●)

あらら、ゆとり教育の人って、息子さん、言われてしまったの?
母さんが一緒にいたらよかったのにね。ほんとに。悲しかったかな、その人らは、みんなそう言われてしまうって悲しいですね。

☆meguさん
コメありまと~
母ちゃんが、一緒にいたら上手に対処してなかったかもですね~。小学生相手に大人げない言葉を発してしまったかもです(^^ゞ
母ちゃんも若い時は新人類って言われ続けたからねぇ
いつの時代でも全体的な評価ってあるのかなぁ?

我が長男もゆとり初期世代。
長男は、高校の受け持ち教師に「お前達はゆとりだからダメなんだ」と言われ続けたようです。
「そんなこと知ったことか!?」と当初ご立腹な長男。
でも、一生言われるなら言われても良い様にと自分なりに頑張っているようであります。
高校教師に言われたのが相当怒れたのでしょうね。
とーま母ちゃんの長男君もこのくそガキに言われたことで奮起して頑張れるといいですよね~。
宿題3倍!?( *´艸`)クスクス
これでこのくそガキも世の中言って良いことっと悪いことがあると学習できたら賢い奴とみとめてあげれるわよね~(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

☆バナン母ちゃん
きゃー、リコメ忘れてたぁ。ごめんなしゃい~
お兄ちゃんもですかぁ
ゆとりの良さもあるし、奮起するきっかけにもなるし
要は、どういう評価でもどう生きるかですね…うんうん
そそっ、くそがきちゃんにも鉄槌~いいお薬(にやにや)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よしなしごと(88):

« よしなしごと(87) | トップページ | よしなしごと(89) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ