よしなしごと(50)
よしなしごと(50)
「よしなしごと」の掲載もついに50回目を迎えました。長いこと読んで下さって本当にありがとう!!
さて、回数も丁度よいので一旦連載を切り、とも思ったのですが、やっぱ100回まではやりたいなぁ、心機一転したい気もするけどアイデアもないし…と頼りない母ちゃんですぅ。どうやらこのまま継続するかもですが、これからもどうぞよろしくお願いいたしますよ
(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^)
☆韓国ドラマ「隣りの美男(イケメン)」
もうテレビ放映は終わったのですが、「美男ですね」ですんごいキュートな女の子を演じたパク・シネちゃんと「製パン王キム・タック」のユン・シユンさんが主演の表題のドラマが面白かったです。
10代の哀しい過去が原因で引きこもった女性を、年下のアクティブな男性が外の世界へ連れ出すお話なのですが、2人ともとっても魅力的でした。ちょっぴりもどかしい2人の恋に胸きゅん♪でした。
☆3男児話「ママと呼ばないで!」
先日、3男くんの保護者のランチ会に出席した時に、親のことを何て呼ばせているかということが話題になりました。特に男児は、「ママ」と何時まで呼ばせるかというのは、気になるお母さんが多いようでした。上2人の時にも話題になったなぁなんて思いながら、と~まん家の話をしましたプププッ (*^m^)o==3
家は、長男君もいまだに「ママ」でごじゃる(^^ゞ。彼女を家に連れて来るようになれば、さすがに変わるかもしれないけど、下2人いれば家の中では何ら不自然を感じないようで、外では「母」やら「お母さん」やらと使い分けつつも、「ママ」が抜けない…
高校2年の時、同級生が遊びに来た時、なんの疑問も感じず
「あのさ、ママ…」と話しかけて来て、母ちゃんは大赤面…(-_-;)
「俺、全く気にならないよ」(それでいいのか、マザコン!長男…(^^ゞ)
ママと母親を呼ぶ世の男性をマザコンだと確信していた20代の母ちゃんの話は、止めておいた方が無難なのか…、話して自覚させるべきか…┐(´д`)┌ヤレヤレ
2男君も家の中では、「ママ」でごじゃるが、彼はちょっと兄ちゃんよりは早くに「母さん」となるかもしれません。外では「母」か「あの人」と呼んでいるようなのでね~(あの人ってどうよ~( ノД`)シクシク…)
そそっ、もちろん3男くんは、どこでも「ママ」でごじゃる。幸い感想文など学校に提出するものには「お母さん」と表現しているようなんだけど、「ママ、大好き~♪」と抱きついてくる彼を見てると、兄ちゃん以上に「抜けない」感いっぱい…(ノ∀`) アチャー
何度も言うようですが、3男くんは小5…(^^ゞ
(大丈夫なのか??ん?その前に長男君の心配をしろってか?)
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
そうは言っても、「おふくろ」とか呼ばれた日にゃ、急速に老化しちゃいそうで、母ちゃんが嫌なんですけどね~(もしかして一番の問題児?はあたち?)
« よしなしごと(49) | トップページ | よしなしごと(51) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご挨拶(2021.02.01)
- (m´・ω・`)m ゴメン…(2019.02.18)
- ご挨拶(2015.02.27)
- よしなしごと番外編(2014.07.30)
- よしなしごと……ご挨拶(2014.07.23)
こんにちは!
そう言えば、孫っちも小5で「ママ、大好き~♪」と抱きついて
いきます。
母親も「ちょっと気持ち悪い」とか言っています。それを見て
いる私も「小5にもなって」と思う時もあります。
その私、倅2人が中1までは外出時に手を繋いでいました(笑)
倅達の話では相当嫌だったようです(笑)
☆名無しさん
(孫っちな言い方には見覚えが~でも、どなたさん?)
いずこも、ママが大好きなのは変わらず、そして、かわいいんですよね~(*^_^*)
あっ、やっぱ手をつないでました?
小学校の間は、まぁ、いいよって言ってくれたけど
中学でそれやろうとしら、「きもい」の一言…(T_T)/~~~
誰か代わりに、あっ、まだ3男がいるんだったわぁ♪
投稿: | 2013年7月31日 (水) 12時17分
ママと言っておきながら好きな女の子の前では『おふくろ』って言ってたり
テレビでいつ呼び名を変えるか・・・って皆、男達は悩む時期があるらしい。。
ま~いいではないかっ
そんな三男君が一番『おふくろ』っていいそう(笑)
☆やぎちゃん
調子どう~?
好きな子の前で変えてくれてりゃ、まだいいよなぁ
変えなかったりするって、恐ろしいかもぉ~
ぎゃぁぁぁ、3男が「おふくろ」とか言ったら
呼吸停止しちゃうよ~( ノД`)シクシク…
投稿: やぎ子 | 2013年7月31日 (水) 16時57分
こんばんは。
我が家ではすでに小4も小1も「おとうさん」「おかあさん」ですね。
これは私が「パパ」と呼ばれることに抵抗があったもので、子供たちの前で自分のことを「おとうさん」と言い続けているうちに、自然とそうなったようです。
お母さんはその後もしばらくの間「ママ」だったのですが、最近は「おかあさん」になりましたね。
「オヤジ」とか言いだした日には、まずパンチお見舞いですね(笑)
☆いかさまさん
と~ま自身があんまり何と呼ばれるかということに
こだわりがなかったので、他の方のように
○○と呼ばないと返事しないとか、
しなかったんですよね~父ちゃんもなんですぅ(今もパパ)
ちなみに、自分のことはママちゃんもしくは母ちゃんと言うてますが、誰も追随してこん…(^^ゞどんだけなめられてるんでしょーかねー
あ、やっぱおやじはショック?
投稿: いかさま | 2013年7月31日 (水) 23時48分
こんばんは (◎´∀`)ノ
親の呼び方は、時代とともに変化しているようですから、何とも言えないなぁ…。
オイラは間違っても「ママ」なんて呼んだことは一度もありません。子供のころは「かあちゃん」、いつしか「おふくろ」、今では「あんた」です(笑)!
まぁでも対外的には「母」と呼ばせるようにしたほうが良いかも?!と思います。
いつまでも「ママ」では彼女ができた時、相手に「・・・?」と妙な疑問を持たれるかもしれないですヨォ!
☆慕辺さん
あんたは嫌~ぷりぷり
母ちゃんか母さんと呼ぶようにお願い?しましょっと。
そうですね~、そろそろ3男くんにも対外的な「母」はしつけたほうがいいかもですね~
彼女できなくても平気~と強がってるのでどうでしょかね…
(・_・;)問題山積みなと~まん家ですなぁ
投稿: 慕辺未行 | 2013年7月31日 (水) 23時53分
(^^)おはようございます
ご無沙汰してます
「よしなしごと」掲載、50回♡( *^ー^)∠※☆PON!おめでとうございます
一度もお会いしたことがないのに、と~まの夢さんちの、男組さん達にとても親しみを感じています
これもきっと「ママ」ちゃまの愛情一杯の想いと、それを表現できる文章力からなんでしょうね
これからも、楽しみにしています
ので、よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^)b
アイデアは、家族の方が絶え間なく提供して下さいますよ~
☆tutatyanさん
ありがとうo(TヘTo)
えへへ、図に乗りやすい性格なので、褒めて頂くと
その気になっちゃうのです
あい、何とか続けたいですぅo(*^▽^*)o~♪
これからも((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
tutatyanさんのブログも楽しみにしてますからね~
投稿: tutatyan | 2013年8月 1日 (木) 07時24分
孫っちと倅ネタの「☆名無し」で、大変失礼しました。
☆もどきさん
初コメなのに、すぐ気が付かなくてごめんなさい~
表現の仕方や孫っちという言い方に覚えがあったのに
咄嗟に出てこなくって…
ご訪問、コメ、ほんと☆^▽^☆うれしいです
もどきさんのご苦労を思うと、と~まん家がいかにも能天気なんですが、たまの息抜きになったらなぁと思います
これからも((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
投稿: モドキじいちゃん | 2013年8月 1日 (木) 12時48分
子供への親の呼ばせ方も
それぞれで面白いですよね…
姫乃の家は、変に上下関係厳しくて(親子で上下関係と言うのか…ψ(`∇´)ψ)
お父様、お母様と呼んでました…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
真面目に読んでましたよ!
全く似合わない家でしたけどーー
今は普通に母さん、父さんですけどね…あははっ…
☆姫乃さん
ご訪問、コメ、ありがとう♪(#^ー゚)v
ま、まるで、上流家庭…おほほほほほって笑ってたでしょ~
そっかぁ、どうせなら武家じゃないけど
父上、母上とかにしとけば、面白かったなぁ
(あくまでも、不真面目~(*^m^*) ムフッ)
なんてったって、時代劇好きだしね~
投稿: 姫乃 | 2013年8月 1日 (木) 18時58分
と~まさんこんばんは♪
50回掲載、おめでとうございます^^
これからもどんどん掲載回数が増えていくことを
楽しみにしています。
今回のお話もとても楽しかったわ♪
私の娘は私たちのことをパパ、ママと呼んでいます。
さすがに外では使い分けしていて、
ちゃんとしたところでは母が・・・とか
お母さんがとか言っていますが、
友達だけのときは、ママがといっています^^
ママと呼び続けるのは、私の影響です。
(主人はお父さん、お母さんと呼んでいたそうです)。
私はと~マサンと同じ○歳だけれど(笑)、
いまだに両親に対してパパ、ママと呼んでいます。
きっと娘も私のようになるのでは^^;と思います。
☆はるるさん
ご訪問、コメ、ありがとう♪(#^ー゚)v
と~ま的偏見かもですが、女の子や女性がパパやママと呼んでいるのをみるのは、少しも不自然を感じないし、嫌じゃないですよね~☆^∇゜) ニパッ!!
と~ま自身は、とちゃん、かちゃんというてます
どんな呼び方しても、なぜか恥ずかしいの…(・_・;)
でも、男子たる者それでええんかい?という疑問が…
人前で呼ばなきゃいいんだけど、癖って出ちゃう気がして…
本音?一生ママでもええよぉ~(^w^) ぶぶぶ・・・
投稿: はるる | 2013年8月 1日 (木) 21時37分
と~まさ~んヽ( ̄▽ ̄)ノ
久しぶりのコメントです。
「おふくろ」・・・何か昭和のご時世を彷彿とさせるような。
あら、こんな感覚私だけでしょうか?
☆リシェスさん
ご訪問、コメ、うれしいでぇす
今の若いお兄さん立ちは、ふつうなんて呼ぶのでしょね~
でも、おふくろはいやだよん
昭和の香りってだけでなくて、ほんまに年食った気がぁ…
(T_T)/~~~
投稿: リシェス | 2013年8月 4日 (日) 09時41分