よしなしごと(5)
何だか、よいしょって感じですが、通常通りアップしまぁす。
と~まのブログで元気になる人がいるといいな
☆映画「カナリア」
題名の由来は最後まで分からなかったけれど、ちょっと考えさせられた。
かつてテロ事件を起こした某宗教団体をモチーフに、その中でマインドをコントロールされながら育った少年が、祖父に引き取られた妹を取り戻す過程で人間性を取り戻していくというような内容だった。もちろん、あのような教団で歪んだ人生観を教え込まれて、抜け出せなくなったのは、その教団を断罪すべき点ではあるけれど、少年が妹を取り戻す時にあったことが印象的だった。
その少女とは、児童相談所から抜け出した先で知り合った。かなり問題を抱えて生き来た少女だったが、行きがかりで共に祖父の暮らすところまで一緒に行くことになり、その過程で心をぶつけ合いながら、お互いに人生を取り戻そうともがいた。その絆が少女をして先に、少年の祖父に会う所以ともなるのだが、祖父に放った少女の言葉が辛辣だった。祖父が、妹は引き取るが、兄である少年は、母親共々育児の失敗だったと引き取りを拒否した時のこと、
「子どもは親を選んで生まれてこられない。それなのに、親は子どもを選ぶのか。そんなのおかしい。あんたは人間のくずだ。」
その後の展開はおくとして、育児する立場で身が引き締まった。3兄弟いれば皆違う。~しにくい、~しやすいがそれぞれあったりする。その時に、自分の物差しにしばられると、ただ子を愛するということが、いかにも難しくなってしまう。
子を選ばない…この子をこの子のまま受け入れる。それが一番大事なのだ…と。
と~まんちの三男は、末っ子を絵に書いたような、要領が良くって世渡り上手な上、とってもお茶目なやつ♡時々つぶやコメで掲載したので、ちょびっとファンがいたりする。そこで、ブログにもネタ?をアップしてみようかと思ってます。
さて、今回のネタ?は、以前どこかでコメしたと思うのですが、“将来なりたいもの”について、3年ほど前、彼が小学1年生の秋頃につぶやいたもの。
当時、山Pこと山下智久さん主演のドクターヘリを親子で楽しんでいたのですが、
二男(小5):お医者さんてカッコイイなぁ。目指してみようかなぁ?
三男(小1):兄ちゃん、お医者さんになるの?じゃぁね~、ぼくね、救急車!
と~ま:えぇ?救急車?救急隊員じゃなくて?
(ま、まさか、小1にもなって?えっ?育て方おかしい?)
三男:うん!!救急車!そしたらお兄ちゃんを連れて行ってあげられるでしょ
(にやりと、ぼくって優しいでしょ!と、!どや顔のぼくちん)
長男(中3):お前、機関車トーマスの観過ぎじゃね?
三男:だって、人間がやってるんでしょ?
一同絶句…(三男大真面目なだけに…たらっ。そうして、その後ことあるごとに語り草に)
息子への気持ちを詩にしてみる第2段です。
今回は、二男について書いてみます。
君は笑っていた…
ワタシが、赤ちゃんにかまけて長男を蔑ろにしないよう
おっぱいをやりながら、長男の目をみて絵本を読んでいる
その手元で、
んくんくと吸いつきながら、ワタシを見つめて微笑んでいた…
まだ、二ヶ月に満たない首もすわらない君なのに、
目の端に映ったその笑顔はとてもかわいかった
君はいつからそうしてワタシに笑いかけてくれていたのだろう
いつからかも気付かなかったワタシなのに、
きっと、ずっと以前から…
そうして、片腕に納まるくらい小さな頃から
ニコニコと笑顔の絶えない君は、
幼稚園のママ達にも、癒されると大人気だった。
いつ見ても笑顔だった
いつ振り返っても笑っていた
君から笑顔がなくなることなど想像もできないくらいに…
それだのに、ワタシはその笑顔をちゃんと守ってやれなかった
小学校一,二年は、君にとって思い出すのも辛い日々になってしまった
気付いていながら、上手に守れなかったワタシを赦してね
どんどん、突かれたように泣き顔に変わっていく君を
ワタシはどうにもしてやれなかった
見守っているのが精一杯だった…
弟が生まれて、手一杯だった…
そんなの言い訳だって、今も思う。
ワタシは一生この贖罪を背負って生きて行かないといけない
175㎝を優に超える大きな14歳に成長しても、
今尚、あの笑顔が君に戻ることはないのだから…
せめて、君が幸せな10代を送れるよう
せめて、いつも笑顔でなくても、笑いが絶えないよう
せめて、辛い時に辛いと言えるよう
このワタシに出来ることは何か…考え続けよう
« よしなしごと(4) | トップページ | よしなしごと(6) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご挨拶(2021.02.01)
- (m´・ω・`)m ゴメン…(2019.02.18)
- ご挨拶(2015.02.27)
- よしなしごと番外編(2014.07.30)
- よしなしごと……ご挨拶(2014.07.23)
こんにちは
と~まさんのご子息に対する愛情がたっぷり伝わってきます
3人男子はかなり賑やかですよね!
我が家は2人でもヘトヘトです。
私は高齢出産(今では普通)でした。
しつけに粘着力が足りなかったのかな?と反省しています。
小さいうちに、「けじめ」を徹底的に・・・
ダメなことはダメだと言い続けていたけどな~~??
何がいけなかったのかな??って悩みます。
子育てに正解などないでしゅ~~
成人させても、毎日が不思議??
最近、どうもADDグレーゾーンではないか?と思うようになりました。
計画性がなく、忘れ物が多い・・・・ひとつのことに集中すると、まわりが見えない・・・興味のないことは全く無視
良いところもたくさんあるけど、これでは職業選択が難儀です。
社会人として生きていく道・・・前途多難
男子の子育ての本に宇宙人だと思って接しないと疲れますよ!
って書いてありました。
男子はADDではなくても、限りなく宇宙人に近いのかしら?
私はどちらかと心配症なので
低血圧になりがちですわぁ~~
ポジティブにならなきゃね~~~
☆chaukenさん
コメありがとう!!
息子さんお二人いらしたのですね~=^-^=うふっ♪
本当に頭の中身は宇宙人、胃袋は異次元…じゃないかと
と~まも心配性なので、ひ弱な男児に育ったかもです><
でも、いつかきっと懐かしむ時がくる?はず?
chaulenさんちは違うの~??
投稿: chauken | 2012年8月22日 (水) 11時12分
こんにちは。
三男君、最高ですね。
将来の夢が出来るという事は、良い事ですよ。(*^-^)
うちの長男は、幼稚園からサッカー選手でしたが、
今は、建築になっていますよ。
☆KIYOEさん
コメ<(_ _*)> アリガトォ
今は特に夢ってほそのものはないみたいだけど、
3男が一番心配~タメイキ
KIYOEさんちの長男君は着実に進んでる感じですね~
家の長男は何になりたいか公表してくれまへん…うぎぃ
投稿: kiyoe | 2012年8月22日 (水) 13時52分
わはは!三男くんナイス
すんごくいいこと言った!っと思ったんでしょうね~プププ
三男くんの顔で救急車…ちょっと思い浮かべてみました♪
なんでも擬人化が流行ってるというか…擬人化したがる風潮あるし~
「働く自動車シリーズ」で擬人化もありかもね~(ん?どこかでもうすでにあるかも?)
色々諸説ありますが…親を選んで子供は生まれてくる説もありますね…^^
☆くーろんさん
コメ♪サンキュッ (v^-^v)♪
家の三男やりよるでしょ~><天然です。
と~まもその親を選んで…というのを信じています。
何しろ3人ともお腹に宿った時にあいさつに来ましたもの。
長男の前世は男の子だったようで、後の二人の時は女の子が、それぞれヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッとやってきました。
投稿: くーろん | 2012年8月22日 (水) 16時19分
すみません。
コメントの承認制が意外に面倒くさいということが分かったので、
これ以降承認制はやめますぅ
掲載しないでほしい場合などは、事前にご一報くださいましね
投稿: と~まの夢 | 2012年8月22日 (水) 20時36分
こんばんは (◎´∀`)ノ
この年になっても未だ独身の私ですので、エラそうなことは言えませんが、育児ってやはりものすごく大変なことだと思います。
最近は『育児休暇』を取る”イクメン”と呼ばれる輩もいるそうですが、しかしなかなか取りづらいところがあることも現実です。
かと言って女性だけに育児を任せるのは、それこそ負担が大き過ぎますしね。
いずれにしても、と~まさんのお子様たちへの愛情がひしひしと伝わります。
☆慕辺未行さん
コメありがとう♪(#^ー゚)v
子供たちについては、と~まはかわいくて仕方ないので、面倒くさいふりをしながら、手伝ってしまうダメ母なんです。
でも、おっしゃる通りで負担は大きいです。こんなふうに余裕が出てきたのはつい最近ですもの…
なるべくなら幸せな子育てを皆が出来るとよいなぁと思います。
投稿: 慕辺未行 | 2012年8月22日 (水) 23時36分
と~まの夢さん~♬【才八∋ゥ♪】いつもぁレ)ヵ゙とぅღ
子供の発想限りなく有りますょね(v^ー゜)
思っても表に現す子・表せない子も居ますょね
男の子は♪母想いで甘えっ子ゥフフ
でも親が思うよりしっかりしてると思いますょ
子育てに終りなし悩みながら子供達が成長させてくれる様に思います(●◜ ◡ ◝●)ღ
☆ぷ~うさん
コメ☆⌒(*^-゚)v Thanks!!
その通りですね、心配するほどのこともないのでしょうが、
多分心配していたいのかもです。
確かに、男の子はママ大好きですよね。
いつまでもかわいいです。
投稿: (σ・c_,・●)ぷーうさん | 2012年8月23日 (木) 07時49分
お子様への思い、私も身が引き締まりました。
高三の娘がひとりですが……
ようやくさずかって、かわいくてかわいくて
この子がずっと笑っていられるようにしようと思ったのに
なかなかそうもいかず。ここしばらく介護に忙しく
その努力も忘れていたことに気付きました。
ストレスの多いこれからの時期、いまこそ、娘が赤ちゃんのときの誓いを守るべきですね。
☆fullpotさん
コメ♪サンキュッ (v^-^v)♪
介護もされているなら、心身ともにお疲れのことも多いでしょう。ゆっくり出来る時間を少しでよいから確保できるとよいですね。
お嬢さん、きっとわかって下さってますよ。女の子の方が大人だといいますから。でも、大好きは伝えないとだんだん伝わらなくなっちゃうかもです。大人になればなるほど、言葉にしないと分からないことが増えちゃうものね。
投稿: takae h(fullpot) | 2012年8月23日 (木) 15時21分
こんばんは。
子供のそういう単純かつ心優しい発想って大好きです。
そういう発言って、何十年もたって大人になってから聞かされると赤面モノなんでしょうが、子供の子供らしいそういう言葉って、いつまでも記憶にとどめておきたいと思います。
☆いかさまさん
コメ♪サンキュッ (v^-^v)♪
そうなんですよね。きっと語り草にされてる当人は、嫌でしょうがないんでしょうけど、愛すべき奴だからこそなんですよね。きっと、生涯彼は末っ子なんだと思います。
子供が子供らしくある…って意外に難しい。だからこそ、おっしゃるように心に留めたいですよね(*^-^)ニコ
投稿: いかさま | 2012年8月25日 (土) 01時21分